《岡田嘉子》が愛したモスクワへ!!イチオシ観光スポット!!

            皆さん!こんにちは!
        新人劇団員42期半澤昇です!
 
12月に入り東京は一段と冷え込んで来ましたね。
今年は気温の変化が著しく変わるらしいですから暖冬が来ても油断せずに、ちゃんと暖かい格好を心掛けましょう!
  
 
寒い時には暖かい物を食べて体の芯からあったまりたい!ですよね。
暖かい食べ物といえば、ラーメン、おでん、味噌汁、シチュー、肉まん。と上げていっ 
たらきりないですが、ロシアではボルシチが主流にあります。  

        
           :wikipedia引用
 
ボルシチに関しての記事はまた今度お書きいたしますが、ロシアという国。
実は観光地としてとても満足度の高い国なんです!                           
              
 
そして岡田嘉子が憧れた場所でもある。ロシア。
今回は、ロシアの中でも特に人気のあるモスクワの観光スポットをご紹介していきたいと思います! 
 
 
まずモスクワとは....
                          
             
 
まずモスクワはロシアの首都で、その歴史は1147年より始まりました。
現在では政治、文化、工業などの中心都市として君臨しています。
 
 気候......
                     
ロシアと言えば、寒いイメージがあります。ではどのくらい寒いのでしょうか。
 
           東京と比較してみました。
 
調べてみると12月の東京の最低気温が4℃だとすると、モスクワはなと-6℃。
1月には-11℃にもなるそうです。
冷凍庫に住んでいるくらいに寒いんです!
                
                
        
 
モスクワでは5月を過ぎると20℃を越える日が続きます。観光に行くなら5月~8月の間がベスト!!
 
 ではでは!
早速ご紹介していきたいと思います。
一般的に有名な場所と自分が行きたい場所を5つ選んでみました!
 

             

            先ずはコチラ!

 
      1、モスクワ市の中心部にある
            現地ツアーの定番スポット!!

            『クレムリン


                   
                     : wikipedia引用
 

クレムリン」は、旧ロシア帝国時代から残る宮殿です。モスクワ川沿いに位置し、正面には赤の広場があります。

ロシア語で要塞を意味する「クレムリ」は、ロシア各地に存在していますが、中でも最大なのがモスクワ。

城壁の長さは2.25㎞にも及び、広大な敷地には城門が20もあり、内部にはいろんな宮殿や大聖堂が建てられています。
 
モスクワの街はクレムリンから放射線状に広がっており、モスクワの中心にもなっています。
 
 
    2、戦勝記念日には大規模な
            パレードが行われる!!

             『赤の広場

                
           
            :wikipedia引用

ロシアの象徴として「クレムリン」と並ぶのが「赤の広場」。
赤」は元々ロシア語では「美しい」という意味もあり、広場の名前は本来「美しい広場」とわれていました。
 
ロシア革命をはじめとするロシアの歴史を語る上では外せない舞台も、現在では映画の収録やコンサートが行われる身近な場所になっています。                    
                    
                  
                  
夜空を背景に広場に光るカラフルな「聖ワシリー大聖堂」は必見らしい!
 

                      ↓↓↓↓↓↓↓↓


                    
    ライトアップされた聖ワシリー大聖堂
 
        3、バレエの名曲発祥の地!!
 

             
                     :wikipedia引用
 
ノヴォデヴィチ女子修道院」は、ツァーリ ヴァシーリー3世によって1524年建てられました。

2004年にはユネスコ世界遺産に登録され、城壁の外には、チャイコフスキーが『白鳥の湖』を作曲したといわれている湖があり、夕暮れ時にゆったりと散策するのもおすすすめです!

4、宇宙について知りたい!!
         興味ある方は是非!!

   『宇宙飛行士記念博物館』

 
その名の通り、宇宙開発に関する資料を専門に集められたのがここ「宇宙飛行士記念博物館」
小さなホールを進んでいくと、奥には巨大なスペースがあり、ガガーリンの時代から現代まで宇宙に関連する展示をすべて見ることが可能!宇宙が好きな人には必見です!
 
5、バレエ・オペラ観賞なら
  ここしかないでしょ!!
    『ボリショイ劇場

                 
                  : wikipedia引用
 
ロシアを代表するバレエ・オペラの劇場である「ボリショイ劇場」。
 
観光客が多いシーズンは満席になることもあるそうです!

ご覧になる演目が決まっていれば、事前にストーリーをチェックしてみましょう!

 

ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
クリスマスも近いので是非ロシアへ旅行と行きたいところですが、前述したように5月~9月が観光ベストです!これから旅行をと考えている人は、その前に!!

             

 YOSHIKO ~悔いなき命を~

                来年1月に紀伊國屋ホールにて
                               上演致します。
                      岡田嘉子の生涯を描いた
                       新作ミュージカルです!
                     是非お越しくださいませ!!
 
ご予約はこちらから
 
 

                おまけに。。。

 
 
クリスマスは何日でしたっけ?
そう!!12月24日にイブで25日がクリスマス。

ですがロシア正教によって定められたクリスマスは1月7日なんです。
なのでほとんどのロシア人は12月25日には何にもしないそうです!
 
そしてクリスマスといえばサンタクロース。
ロシアにもサンタクロースがいるのですが、私たちのイメージしているサンタクロースとはちょっと違います!
 

               

            赤ではなく青!!

        しかも杖持ってる。魔法を使えそう。
 
ロシアではサンタクロースはマローズ爺さんと呼ばれます。
隣にいるのはトナカイ、ではなくスネグラーチカという雪で作られた孫娘で、モスクワの北西のヴェリーキー・ウースチュクというところに住んでいるそうです。
 
 
もうすぐクリスマス。
街はツリーやらイルミネーションが綺麗で
カップルも幸せそうに歩いていますね~...... 。
 
 
ハッ!!長々と長文失礼しました。
お読みいただきありがとうございます。
次回のYoshiコラムもお楽しみに!
新人劇団員半澤がお送りいたしました~!!