空から何かが突き抜けてきていると感じているホリホリです。

もう63回目なんですね、終戦の日。思い返してみると小学校の時の夏休みのこの日は、少しだけ戦死者への追悼の思いが漂っていたような気がしていたんですが、、、オイラが大人になりすぎたのか東京の忙しい空気のせいなのか?今ではサホド感じることがないです(個人的にです)。実家は山梨ですがたぶん県全体でも、家の中でも感じました。で、考えてたんですが、実家では昼の12時になると町内放送用スピーカーを使って黙祷のサイレンがなってたんですよ1分間(甲子園でも流れるあれです)。でも東京に来て一度もそういったものを聞いた記憶がありません。あってもテレビから流れる音だけですね。お盆に海外に旅行に行っている方はどうしているんでしょうね?羨ましいの半分、それでいいのか日本人?という気持ち半分です。
さて、花山信吉工務店順調に稽古はすすんでい・る?ん〜どうでしょ〜ん〜〜。稽古場に劇団員が大勢集まるとそれだけでもぉ暑いのに、更に芝居して歌って踊ってですからねぇ、みんな汗が凄いのナンノ!!だからといって冷房を入れるとそれはそれで寒かったりして、微妙な温度調整に苦労しています。
今回、花山家の朝食のシーンが何回かあります。そのときのそのとき献立を変えて本物を出していくそうです。これを消え物というのですが、何回食べて、どんなメニューになるんでしょうか?そしてそれは誰が作るのでしょうか??そしてそして稽古中からご飯を食べることにより誰が一番体重が増えてしまうのか!?乞うご期待♡
そんなこんなで「花山信吉工務店」本番までまだまだですが油断していると、チケットが取れなくなってしまいますので申し込みはお早めに☆
みなさん夏休みをしっかり遊んでくださいね。ではまた・・・。


ちなみに、今5回では秋の公演に向け「ファーブル昆虫記〜コガネムシの愛〜」の稽古も行っています。それについてはやはりファーブルメンバーに書いてもらいたいですよね〜〜。

最後の最後に、「花山家の朝食にこんなの出したらどうですか?」っと言う意見お待ちしています。78年頃の食卓です。稽古中だけでもその献立を作ってみるのも楽しそうなので、、、エヘッ☆。