こいつぁ春から演技がいい?!

あけましておめでとうございます!
今年もイッツフォーリーズをよろしくお願いいたします。
田島麻子です!初詣で引いたおみくじが「大吉」だったので、上の題名を考えたのですが、変換で「えんぎ」が演技になったので、これもありかなとそのままにしておきました。特に意味はないのです(笑)

「一番記憶に残る年の越し方」ですか…実はここ何年も同じ年越しで、変わりはないんです。
おうちで紅白を見て、そのままテレビを見ながらすごします。年が変わったら、窓を開けます。私の住むうちからは、横浜港の汽笛が聞こえてくるんです。除夜の鐘より身近な年越しの音です。
元日も毎年同じ。朝起きたら家族で近くの天満宮へ初詣。着物を着ることもありますが、今年は洋装で。8時ごろの神社はすいているので、お参りを済ませたらおみくじを引きます。帰り道、振り返るときれいな富士山を見ることができました!
帰宅したらようやく新年のご挨拶をして、おせちをいただきます。写真は我が家のおせちです。

あんまり普通すぎるのですが、これがいいですね〜、家族みんなで元気にお正月。みなさんはどうお過ごしなんでしょうか?

今年は「Swing Time」稽古からはじまります!稽古場に飾ってある鏡餅を見ながらお稽古して、みんなでがんばるぞ!

さて、次の方へは「お正月に必ずすることは何ですか?」という質問。
わたし、ではなく我が家では「箱根駅伝を見る」ですね。2日、3日のスケジュールは駅伝のスタートとゴールに合わせて組まれます。例えば3日に親戚のうちへ行く、となれば、スタートを我が家で見て、ラジオで中継を聞きながら車で向かい、親戚のうちでゴールを見る。という徹底ぶり。家族それぞれに応援する大学があるので、盛り上がって見ています。
ではこれから一人でこそっと練習します〜♪